twitter/Xの連ジ関連をまとめていたモーメントが編集不可となり、閲覧も不安定のため移住しました。
おせろ行ってきて、パスタをいただきつつ連ジ。大会後は「大会仕様=1面終了でゲームオーバー」なことがあって、確認のテストプレイをしまして、その後の2面終了なのですが。なかなかの絵面ですw pic.twitter.com/rdlY2nxMLJ
— Yrouel (@Yrouel2326) April 30, 2025
あとグレートキャニオンではガウが出て。乗ろうとしたのは果たせませんでしたが、すれ違い2回でガンダム空格により、ガウ正面向かって左側の砲台を2回斬って破壊です。この砲台を壊したのは初めてかも。 pic.twitter.com/FmSg36CZiD
— Yrouel (@Yrouel2326) April 30, 2025
先日の西国立おせろ。大会仕様(=1面終了)でないことの確認をシャゲでしていたら、2面衛星軌道1でサラミスが出たので砲台チャレンジです。
— Yrouel (@Yrouel2326) May 29, 2025
サラミスは出目金みたいな砲台は壊せない予感ですけど。ミサイルポッドは多分壊せたはずで、今回は果たせなかったので+2は伸びしろがあります。 pic.twitter.com/b2phyX3KzQ
おせろにて、パスタをいただきつつ連ジ。前回のイベントモード(大会仕様)のままだったらしく、「どの面からでもスタート可能」「1面終了でゲームオーバー」でした。もちろん言えば直してもらえますが、これはこれで調査や特殊なプレイができそうなので、そのまま続行します。
— Yrouel (@Yrouel2326) July 16, 2025
ジオンで衛星軌道1をスタートにして、2回やって2回ともマゼラン登場でした。砲台チャレンジは20基クリアと21基敗北、アケの記録更新でしょうか(ただし以降のレス参照)。 pic.twitter.com/gUi3efOVuP
— Yrouel (@Yrouel2326) July 16, 2025
まぁイベントモードだと作戦説明ゼロであり、CPUが通常の1面より弱い可能性もあります。そうだとしたら簡単化してますし、記録は参考程度となりそうです。
— Yrouel (@Yrouel2326) July 16, 2025
なお今回は気が回らなかったものの、このモードでダメージ既知のGMビームの損傷とか見ておけば、難易度の指標になったかも。別の連邦森林地帯のプレイではしっかりトリプルドム状態になったので、面構成は変わっていなさそうです。
— Yrouel (@Yrouel2326) July 16, 2025
森林地帯スタートが可能ですので、ド・ダイの航路調査が捗りました。今まで、61式戦車進路×4面・マゼラアタック進路×4面・ソロモンガトル航路を調べてきましたが、この誰得調査が1つ追加となります。 pic.twitter.com/E2W36QTH9e
— Yrouel (@Yrouel2326) July 16, 2025
おせろ行ってイベントモードの連ジ。今回は黒海のコアブースターの航路調査です。このモードは難易度的にも簡単化かつどこからでも1面スタート可能ということで、そうでないと難所である黒海の調査は難航したでしょう。ありがたくもイベントモードにより、たった7プレイで調査完了です。 pic.twitter.com/OJP4fZy3xy
— Yrouel (@Yrouel2326) August 1, 2025
おせろ行ってパスタをいただきつつ、イベントモード連ジ。今回の調査はソロモンのコアブースターです。調査はまあまあ困難で、手書きメモの調査結果をDC取り込みのマップに乗せてみると、こんなだっけなぁとなりますが(苦笑)。まぁそれでも、誰も気に留めなかったときよりは進展と思います。 pic.twitter.com/ks9deilQ4A
— Yrouel (@Yrouel2326) August 21, 2025
おせろ行ってパスタをいただきつつ、イベントモード連ジ。今回の調査はソロモンのコアブースターです。調査はまあまあ困難で、手書きメモの調査結果をDC取り込みのマップに乗せてみると、こんなだっけなぁとなりますが(苦笑)。まぁそれでも、誰も気に留めなかったときよりは進展と思います。 pic.twitter.com/ks9deilQ4A
— Yrouel (@Yrouel2326) August 21, 2025
コアブースターは、機体を上下に傾けて、細かく上昇する軌道が作りこまれている感じなのですが。挙動調査も解説図上への落とし込みもできないですね(苦笑)。
— Yrouel (@Yrouel2326) August 21, 2025
おせろに行ってパスタをいただきつつイベントモード連ジ。グレートキャニオンのドップの挙動を見たのですが、マゼラベース撃破と連動した複雑怪奇な規則でした。調査完遂は果たせませんでしたが、途中経過を。 pic.twitter.com/nNm4wDKvjf
— Yrouel (@Yrouel2326) September 3, 2025
過去にマゼラアタックの航路を調べていたおかげで、若干飲み込みが早くなりましたけど。マゼラアタックもドップも、挙動を調べようとかいう人はまず居ないはずで、何故ここまで入り組んだ仕組みにしたのでしょうね。https://t.co/bp06SfHjkz
— Yrouel (@Yrouel2326) September 3, 2025
おせろに行ってパスタをいただきつつ、イベントモードの連ジ。グレートキャニオンのドップ航路調査ですが、強烈な複雑怪奇具合で。設定した方もそうですけど、調べた私も私という感じです(苦笑)。 pic.twitter.com/KRlo7oOcUk
— Yrouel (@Yrouel2326) October 1, 2025
一応、マゼラトップ6機・マゼラベース6機・ドップ17機で理論上はコスト58が稼げますが。ザク×3・シャアザク×1(コスト338)+戦車航空機では、1人プレイの勝利コスト400には4不足です。追加でガウ砲台1基(コスト5)があれば、勝利ラインの変更が机上では可能。まぁ人間業ではないですが(苦笑)。
— Yrouel (@Yrouel2326) October 1, 2025
先日のDX・グレートキャニオンのドップと対比すると、無印はA地点・B地点に1台ずつ、ある1点周囲をうろうろするマゼラが居ました。倒すことで③のドップが2機飛来、マゼラベース撃破に伴う③飛来は無印時代からあった模様です。それとは別に、①の飛来も確認。https://t.co/VtrBCAegn0
— Yrouel (@Yrouel2326) October 4, 2025
DXタクラマカン砂漠には戦車戦闘機は居ませんが、無印砂漠にはマゼラアタックが2台。おそらくその撃破と呼応して、コアファイターとド・ダイが飛来しました。
— Yrouel (@Yrouel2326) October 4, 2025
DXにも無印にも、ベルファストには61式戦車が4台。今日は「無印で倒した場合」しか調べていませんが、倒したときにはフライマンタが飛来するようです。https://t.co/4tDky4Wmxs
— Yrouel (@Yrouel2326) October 4, 2025
DXにも無印にも、オデッサには61式戦車が3台。今日は「無印で倒した場合」しか調べていませんが、倒したときにはフライマンタが飛来するようです。DXでも倒せば飛来の可能性が出てきて、これは先人・下突き同盟から変更となる予感です(当時の最大限を卑下する意図ではなく、研究の進展の意味で)。
— Yrouel (@Yrouel2326) October 4, 2025